母と暮らせば |

もうすっかり春ですねえ。 つくしがこんなに大きく出ていましたよ。
「母と暮らせば」 山田洋次監督の作品で、母は吉永小百合さん ぴったりのキャスティングです。
私の母は、実家で一人暮らしをしています。 数年前に股関節の手術をしました。 82歳です。 母が入院中に バリアフリーで遊んじゃいました。

玄関に置いてあった下駄箱は他の部屋に移動。 来客があったとき、下靴に履き替えなくても玄関の鍵を開けられる長い踏み台をフローリングの残りで作っていただきました。 家の中でも杖をついています。 もちろん 手すりもあちこちに付けてあります。

元々車庫として使っていた所をフローリングの部屋にして、 シャンプー用の洗面台 洗濯機 部屋干し用にポール 生活用品備蓄棚 生ゴミ用のゴミ箱など無理なく使える位置にセットしました。
この部屋は前の道路に面していて、掃き出し窓からは生協の配達を受け取れ キャスター付きのカゴに入れてもらうだけでキッチンまで押して行けます。

これはステンレス製のポストです。ホームセンターに売っているのを使っていましたが、裏を切り取って 窓の柵も数箇所切り取って、部屋の中から郵便物を受け取れる様にしました。
転ぶと脱臼するので、とにかく足元の安全と歩き回らなくてもスムーズに生活出来るように考えたのです。 もちろん工事は大工さんですが設計図は全て私が作成し、細すぎる要望を出しましたが 協力的な大工さんで100パーセント私の希望を叶えてくださいました。

春といえば イカナゴ 今年も母の好物 いかなごの釘煮を炊くことができました。 最近は、数独で難問を解くなどまだまだパワーを発揮しています。
|

ねこあつめ |
「ねこあつめ」は猫がお庭に遊びに来てくれるスマホのゲームです。 猫の毛色は、シロ・クロ・三毛・灰・トビ・キジ・トラ・サバシロ・ハチワレ・・・・などなど沢山あることを知りました。 お友達のおうちのかわいい猫ちゃんを紹介します。 毛色も考えて見てくださいね。


名前 ミルク 16歳 男の子 いつもお二階の出窓で爆睡していますよね。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。 可愛いです。
 手前 ジェーン 15歳 女の子 奥 ひな 13歳 女の子 毎日一緒に寝てるそうです。 カメラ目線バッチシ可愛いですね゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚


なまえ ゆず 年齢不詳 男の子 一昨年の夏 どこからかやってきた迷い猫です。ご近所さんがみんな密かにご飯をあげていましたが、新しい飼い主さんのおうちで丸々太って毛並みもふわふわになりました。 元はどこかの飼い猫さんだったのか去勢手術済みでした。 幸せになってくれて嬉しいです。新しい飼い主さん本当にありがとうございます。

なまえ シロ 12歳 性別確認忘れました。 ちえこさん(まいど~るの旦那の姉)の家には猫が7匹います!! そのうちの自慢の猫ちゃんです。

なまえ くろ 19歳 性別確認忘れました。 ちえこさんちのナンバーワン! 猫です。ツキノワグマではありません。ボーダーコリーでもありません。 絶妙なおすわりにキュン!としてしまいますね。
気がつかれましたか? はい、ちえこさんちの猫ちゃんはだいたいの色が名前だそうです(^_^;) だから・・・くろっぽい猫はみんな くろ 一回呼べば2匹が返事する! 便利?

なまえ ロキ 6歳くらい 男の子 脱走歴あり! 元気です。

なまえ リン 5歳 女の子 りんちゃんに会えるのはむずかしい、とってもシャイな子です。 ところが鳴き声に特徴があって時々聞こえたら、りんちゃんだあ~って゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚

なまえ ヒナ 4歳 女の子 手を伸ばしているのがヒナちゃん

ロキ君 リンちゃん ヒナちゃんは一緒に暮らしています。

なまえ ウナ 3歳 女の子 我が家のウナちゃんの子供のころの写真です。

今はこんなに大きくなって、足を押さえてもらって お気に入りのふわふわボールを持って腹筋をします。
どの子もみんな純血種でもないですし ペットショップで買われた子でもありません。 本当に優しい飼い主さんに感謝です。
快くお写真をご提供頂きましてありがとうございました。
|

冬の山はメイプルの香り |
ようこさんのお誘いで冬の山歩きに行かせていただきました。 滋賀県、八幡山(標高271m)
 ロープウエーがありますが、もちろん使いません。
 山上にある村雲瑞龍寺のパワースポット お金の頼みごと。
 下山後の楽しみはクラブハリエとたねや。 クラブハリエの右側が私たちの登った八幡山です。
 クラブハリエのお向かいは、たねや つぶら餅
 つぶら餅はたこ焼きのような形なのに、タイ焼きのような焼き方です。焼きたてアツアツをいただきました。
グルメツアーの様なレポートになりましたが、今回の山歩きで ようこさんの凄さを痛感いたしました。 落ち葉でいっぱいの山道を登るのですが、結構大変です。 転ばないのが不思議なくらい急で、木の根っこや枝が邪魔する薄暗い山道を登るのですが、長い! ちょっと登ったら大きな平らな道に出る期待をしますが、なんのなんの延々と続き・・・・このクラブハリエのバームクーヘンとつぶら餅が待っていないと歩けません。
冬の森は、キャラメルのようなメイプルのような香りがしました。 鷹の爪という木からの落葉のせいかと。 その香りも お腹を空かせて歩いている皆さんには色んな食べ物を連想させるようで お弁当までの時間のカウントダウンが始まりました。
ようこさんは最後まで元気でした。私は帰りの電車で爆睡。 山ガールデビュー、なんとか1山クリアーできましたよ。 山の記事はようこさんが補足してくださると思います。
ハナコのママさん、アイさん、ensachiさんも登られた山でしょうか?
|

宝塚大劇場 |
宝塚グランド・ロマン 『新源氏物語』 -田辺聖子作「新源氏物語」より- 本日、会社を休み かみこさんと観に行ってきました。

1981年に田辺聖子氏の「新源氏物語」をもとに、柴田侑宏脚本・演出、榛名由梨主演で初演、1989年には剣幸主演で再演され、大好評を博した作品です。
華麗な平安の宮廷を背景に、帝の第二皇子として生まれ数奇な運命に翻弄される光源氏の、愛と苦悩をドラマティックに描き出す。 光源氏役に挑む明日海りおを中心とした花組が誘う、きらびやかな王朝文学の世界。
私とかみこさんは、明日美りお(あすみ りお)さんの大ファンです。 まだ感動の余韻に浸った状態でブログアップです!!
源氏物語も宝塚もみなさん良くご存知で、おおよその想像はしていただけるたと思います。
オープニングの照明が灯った瞬間、会場から「わあ~!」という歓声 どんな光景を予想されますか? スマイルさんの家にあったという 飾ると部屋いっぱいを埋め尽くすお雛様 その煌びやかで色とりどりの雛人形が一斉に舞始める。 そんな光景です。

 花道にある タカラジェンヌ御用達のお店「ルマン」に寄って、ヅカセットを頂きました。 1964年からあるので行かれた方も多いかと思います。
皆さんは 宝塚のどなたのファンでしたか? どんな作品か好きですか? タカラジェンヌのお店や ここ美味しかったよ!も教えていただけると嬉しいです。
|

ブルーベリーに☆みっけました! |
ブログデビュー まいど~る です!
先日 ハナコのママさんに頂いたブルーベリーをシリアルに入れて食べようとしたところ、なんと!たくさん☆が出来てるではありませんか!
ビックリしてとりあえず写真に撮って、美味しくいただきました~(^o^)
一つだけではなく 全てに☆が出来る不思議(*_* 是非皆さんも味わって下さい!

ストラップ作ってみました。 もとは紙から出来ているクラフトバンドです! ブログにコメント下さった方にプレゼント、お友達のしるしです(^o^)

|
|
|
|
|
|