厳しい寒さが来る前の、華やかな都祁の里 秋を堪能していますね。 もうどれからコメントすればいいのやら。 先ずは、クリスマス雰囲気がバッチリのキャンドル。写真がとっても素敵ですよ♪ 蜜蝋で手作りキャンドルなんて、公民館はシャレた企画をしてくれましたね。
犬のハナコと文鳥のユキちゃん相手に、優雅な暮らしをしながら ちゃんと作品を仕上げるところは、さすがです。 山のすそ野に集落が見える、のどかな風景。空がとっても感じ出ていますね。私が欲しくて狙っている、緑の田園風景画。あそこもここも、貴女のお好みの場所ですよね。むかし昔しの話に戻れるような、都祁の里。 刈り入れが終わって、農家の人たちが楽しむ作品展、今年もきれいな菊の花が展示されたのでしょうか? 村人に混じって、町からの編入者である山川夫妻が、村の暮らしにしっくり溶け込んでいるのを、素敵だな~といつも思っています。
[2017/11/10 22:42]
URL | ensachi #-
[ 編集 ]
なかなかやりますね~~ 記事の構成、充実した内容には敵わないなと いうのは本音です! ハナコのママさんの投稿がどんどんレベルアップしているように 思います。
真っ先に目に飛び込んだサルビアの写真、 工夫したアングルと、ピシッと整列した花に見とれてしまいました。 風景の写真も完璧だなと思いました! なんとまあ、ハナコのママさんはできる人だなあと 感心することばかりです。
一筆さらさらと書かせてもこのとおりの出来栄えです! 墨の濃淡も、文字のバランスも絶妙ですね。 しかし、なんと書いてあるのでしょうか。 最後の二行 野菊さま 咲く 友里の道 だけしか読めません。
蜜蝋のキャンドル作りも 興味津々で読ませてもらいました。 作り方の過程を写真入りで、上手く伝えてくれましたネ。 普通のろうそくは白いけれど、ずいぶん黄色いですね。 その色の違いは、実際に火を灯したらどういう違いになるのかなと 好奇心いっぱいです。 ハーブも効いて、ロマンチックなキャンドルの灯がともることでしょう。
♪アンナ お前の愛の日は燃えているかい♬ ♪アンナ クリスマスキャンドルの火は燃えているかい♬ by 甲斐バンド
ひと味違う今年のクリスマスが楽しみですね🎶
[2017/11/11 19:53]
URL | スマイル(*^▽^*) #-
[ 編集 ]
ハナコのママさん 馬見丘陵公園行って来られたのですね❗ 私の家から40分🚗の距離です。紅葉も進んで 居心地のいい場所ですね。池のある方にも行かれたのですね。記憶に新しい風景です。インスタグラム情報では ハナコのママさんが行かれた池で 先月末に オシドリの雄が目撃され 写真も数人アップされています。
文化の日の頃は、学園祭やら公民館の展示があって、私も時々見に行っていました。が、最近はスマホでインスタグラムにアップされたりblogのお陰で こうして素晴らしい作品をじっくり拝見出来ます(*^^*)
絵は黄金に輝くお米と秋を待つ山でしょうか 水彩画ですよね 素晴らしいです😆🎵🎵 ようこさんのご主人とは また少し違う感じに 思えます。
「松のつつら
心素直り
かしこ行く道
野菊さき 美しく百里の道」
松ぽっくりが 心のままに 私の行く道に落ちている 野菊も綺麗に咲いている こんな道なら百里であっても楽しいな🎵
松ぽっくりはensachiさん? 野菊はスマイルさんですね🎵
まいど~る解釈です❗ ハナコのママさんの字ですか? ひらがながとても優しく書かれていて 女らしいですね❗ ハナコのママさんはスポーティーで活動的なイメージなのですが、女性的で何もかも完璧ですね❗
ロウソク作りは楽しそうですね🎵
9月に娘の誕生日ケーキのロウソクに火をつけようとして、家にマッチが無いことに初めて気がつきました❗ 主人も帰ってなくてライターも借りれず。
奈良でもロウソクを使ったイベントが増えてきました。イベントで使うロウソクも事前に自分達で作れば もっと盛り上がると思います。
黄色のロウソク可愛い❗ 色んな形で クリスマスが楽しみです✨🎄✨
[2017/11/12 22:52]
URL | まいど~る #/95gOgAk
[ 編集 ]
フフフ まあまあ! いろんな解釈をしていただけて 喜んでいいやら悲しんでいいやら わたしの字の未熟さが皆さんの珍解釈になったのかしら? では、ご説明いたします
「おのずから こころ素直になりにけり 野草 さき咲く 古里の道」
故郷に久しぶりに帰り 懐かしい道などを歩いていると 野草が咲いていたり、見知った景色に出会えたりと それがなんともこころを落ち着かせ、素直にさせる 故郷っていいものだなあ
とまあこんな意味かと。 変体仮名まじりですので読みにくいですよね
キャンドル作りも面白かったんですよ、もちろん でもさいごのハチミツを舐めさせてもらったのが 超美味しくて うちのハチたちも来春は戻ってほしいなあ と切に願わずにいられませんでした。 つい食い気に走ってしまいました。
[2017/11/14 15:24]
URL | ハナコのママ #-
[ 編集 ]
変体仮名にお手上げです! お 於のずから ですね。 これはわからんわ~ 皆さんお手上げでした!! 今まで見せてもらったのは、知っている歌だったので何とか読めました。 今回は難航しました。 野草さき 咲く ですか。 季節柄 野菊と早トチリし さき 咲くとは思えずに、 野菊寺と呼ばれるひなびたお寺があって、咲き乱れているのかと。 何とも滑稽な解釈、平にご勘弁ください。 久し振りに故郷へ帰り、素直な心になれるのはいいな~ 心して、何度も読み直しております。
[2017/11/14 20:50]
URL | ensachi #-
[ 編集 ]
あの書を あの書をおのずからと読んだ人 いました、1人だけ。 友達に聞きまくりました。 恥ずかしい、最後の方はわかりましたが、読めない、読めないで。
何もかも秀でた人やなぁと感心してる間に 今頃になってしまいました。
キャンドルも可愛いのができましたね〜。クリスマスにピッタリ。 何とステキな毎日を過ごされてるのですね! 大騒ぎしているところに入らせてもらいました。
[2017/11/14 21:12]
URL | ようこ #y8GjvvOo
[ 編集 ]
もう一人いましたよ。 コブラツイストさんです。 書道の先生をしている人ですから、ちゃんとした字はちゃんと読めるのです。変体仮名は読める人にしか、読めませんね。 秋色探し、濃淡のある素敵な詩と書を愉しませていただきました♪
[2017/11/14 22:33]
URL | ensachi #-
[ 編集 ]
|